「親子サイエンス(科学)教室」(全3回)を開催します!
1 趣 旨
当協会と和歌山県では、実験や体験を通じて、親子でサイエンスのおもしろさや
不思議さを体験し、サイエンスに対する興味や親子のふれあいを深めることを目的
に『親子サイエンス(科学)教室』を開催します。
2 主 催 和歌山県、公益社団法人和歌山県青少年育成協会
3 日 時 第1回 平成30年7月21日(土) 10:00~12:00
第2回 平成30年8月 4日(土) 10:00~12:00
第3回 平成30年8月25日(土) 10:00~12:00
※受付は、各回9:30~
4 場 所 和歌山ビッグ愛 9階 会議室A
和歌山市手平2-1-2 電話 073-435-5236
5 内 容
第1回 7月21日(土)
(1)液体窒素の実験 (2)竹とんぼの話
液体窒素を使って、いろいろな 竹とんぼの作り方と竹とんぼの科
実験をします。 学、紙トンボをとばし遊びます。
・バナナの金づち、ばらばら
バラの花、マシュマロの食感堪能など
第2回 8月4日(土)
(1)電気の話 (2)プログラミングロボット
モーターやLED、ロボットに プログラミングロボットを使って、
ついて実物を見ながら説明しま 簡単なプログラムを作ります。プロ
す。 グラム通りに、ロボットを自由に走
らせます。
第3回 8月25日(土)
(1)ジャンピング・ロケット工作 (2)超簡単モーター工作
スーパーボールの衝突のエネル モーターの原理や使われている電
ギーが大玉から小玉、そしてスト 気機器や機械などを学びます。フレ
ローのロケットに伝わり高く飛び ミングの左手の法則を活用して、超
跳ねます。 簡単モーターを工作します。
6 講 師 わかやまSTC(サイエンス・シアター・キャラバン)の皆さん
7 参加対象者 小学生とその保護者
8 定 員 各回 ペア25組(50名)
9 応募方法及び参加費
参加を希望される方は、住所、氏名、年齢(学年)、電話番号及び第1回、第2回、
第3回の何回目に参加希望なのかを明記の上、ハガキ又はFAXで下記の申込先まで
お申し込みください。
定員を超えた場合は、抽選となります。
初参加の方を優先しますので、予めご了承ください。
なお、応募者には、参加決定等の文書を、申込締切日以降に通知します。
参加費は、無料
10 申込締切 第1回 平成30年7月12日(木)
第2回 平成30年7月27日(金) ※いずれも必着
第3回 平成30年8月17日(金)
11 申込先及びお問い合わせ先
〒640-8319 和歌山市手平二丁目1-2 和歌山ビッグ愛9階
公益社団法人和歌山県青少年育成協会【親子サイエンス教室係】
電 話 073-435-5236/FAX 073-435-5238
ちらしは、こちらからダウンロードできます。